あなたの周りにも「ちょっとこの人は信用できない人だな」という人がいるはずです。
それは同僚なのか?
取引先なのか?
それとも近所の人なのか?
一説によれば人が人生の中で出会う人数は3万人と言われています。
3万人もの人と出会うのであれば、自分に害がある人や信用できない人もその中に紛れてしまいますよね。
今日は信用できない人の特徴についてまとめていきたいと思います。
これからの人生、そんな人に邪魔されたくないですよね。
目次
1.噂を広げるスピーカー人間「ここだけの話~」
噂話を広げる人には罪や罪悪感という感情はありません。そして噂を流すことに躊躇すらないのです。
噂好きは人っていますよね。
私には理解できないのですが、何が楽しいのでしょう?
人の不幸やプライベートなことをあれこれ詮索する人は自分の人生に満足していない人です。
言い換えれば他人の人生を糧に生きている人です。
そんな人を身近においているとあなたもターゲットにされます。
なぜだと思いますか?
それは噂になることならなんでもいいからです。
そして注意しなければいけないことはその噂話にあなたは決して乗らないことです。
何かトラブルがあった時にあなたが主犯にされるからです。
人として間違ったことをしている人の近くにはいないほうがいいですよ。
見極めるポイントは「ここだけの話~」を多用する人です。
2.「人は見た目じゃない」という人ほどヤバい
人の本質は中身であることを知っている人は絶対の見た目だけでは人を判断しません。しかし、それ程の人格者に出会う確率はかなり低いです。見掛け倒しの偽人格者に騙されないようにしましょう。
好きになるポイントは「人は見た目じゃない」という好印象狙いの人がいますが、要注意です。
なぜなら、その言葉の本当の意味は「私の視界に入れるのは、見た目が良い人だけ」という意味だからです。
周囲の人から好印象をもらいたい気持ちが溢れている人に多い特徴です。
あなたもこのフレーズどこかで聞いたことがあるはずです。
たまにテレビでアイドルやモデルさんが好みのタイプの話になった時に「見た目は特に関係ないです」と言っていますが、後日週刊誌に載る交際相手はみんなイケメンです。
なので「人は見た目じゃない」と堂々と話す人は表面上の好印象を取ることを意識できる、裏表のある人とも言い換えることができます。
どうでしょうか?
あなたにとって見た目でしか人を判断できない浅はかな思考の人は、あなたの人生において必要でしょうか?
3.あなたのことが心配だ(家族以外)
基本的に他人を心配するときは何かしらの利害が間にあります。それがあなたに不利なことか有益なことかによって対応を変えることです。
家族以外に「あなたのことが心配だ」という人は下心がある人に多いセリフです。
なぜなら、家族は生まれた時からあなたを知っていて本当の愛情を持っているからです。
しかし、それ以外の人は何かしらの利害をもとに言い寄ってくる人がいるからです。
ビジネスをしていると少し調子を崩すとこう言った人が現れます。
弱っているときに優しい言葉をかけることで感情をコントロールできることを知っているからです。
女性であれば失恋をした時に優しくされるとその人を好きになってしまうというケースがありますが、まさにこれです。
中には本当に心配してくれて未来の家族になることもあるのでキチンと見分ける必要がありますね。
4.相手によって態度が変わる
信用できない人は自分が信用されていると勘違いしています。始末が悪いので関わり合いは最小限にしましょう。
部下には厳しく、上司にはペコペコする人って本当にいるんですね。
以前勤めていた会社にこういった人がいて正直ビックリしました。
この人の特技は自分のミスを部下に押し付けることでしたね。
会社も自分たちにはペコペコしているので害はないと判断するので、よっぽどの問題をおこなさい限り見て見ぬ振りをしていました。
その人は最終的に部下全員を敵に回したため、経理の不正処理の証拠や、勤務中にパチンコ屋でサボっている写真などを撮られて社長にダイレクトに報告されて即刻クビになりました。
このケースは稀でほとんどの人はそれに耐えていると思います。
女性も男性に向けて態度を変える人もいますが、どちらも人間性に乏しいことは否めないので関わりを最小限に留めておくことが一番でしょう。
5.悪口、陰口を言う人
他人のことに悪い意味で注目する人は、客観的に自分を見ることができない人です。そして同類を作ろうとしてきますのでご注意ください。
悪口や陰口を本人がいないところでペラペラ話す人っていますよね。
これは男性女性問わず問題視しないといけない人たちです。
だって大体の悪口はあなたにとって関係のないことばかりなのですから、陰口を言う人は本人にそのことを直接言えない臆病な人なので、あなたにとってプラスになることは何一つありません。
そして信用できないことと同時にあなたがその人の近くにいるだけであなたも陰で悪口を言われているでしょう。
他人のことだけ注目して、自分の醜い姿に気がつかない不幸な人には関わらないことです。
なぜなら、その思考は伝染するからです。
もしかしたらあなたも気がつかないうちに誰かの悪口や陰口を言う側になっているかもしれませんよ。
6.叶える気もない夢を話す口先だけの人
「言うことだけなら誰でもできる」夢を叶える人の多くは叶えた後に夢を語ります。
「将来、俺はビックになる!」と言う人、海賊王にでもなろうとしているのでしょうか?
大きな夢を持っている人は叶えてからそのことを話します。
叶える前に大口を叩く人は行動と理想がかみ合っていない人です。
マインドセットや引き寄せの法則に則ってこのようにしている人もいるかもしれませんが、本当に引き寄せる人やマインドセットを的確にできる人は大口を叩きません。叩く前に行動しています。
なので信用できない人は行動のかけらも見せないのに言うことだけは一人前の人です。
付き合うだけ時間も無駄なので縁を切ってしまいましょう。
7.自分が悪いことをしても謝らない
正直に謝ることができる人とは良好な人間関係は作れますが、悪いことをしても謝れない人は何度も悪いことをします。だから付き合わない!
ある本にこういったことが書かれていました。
「殺人犯は自分が人を殺しても、罪の意識を持たない人がいる。なぜなら、人を殺す理由があるから」
要するに自分が悪いことをすることには理由があり、自分のやったことは悪くないと考える人です。
明らかに自分が悪いのに謝ることをしない人はこういった理屈があるからです。
これは他人が変えることはできません。
だって悪いと思わないんですもん。
こういった人は面倒でもあり、信用もできない人です。
言い訳ばかり並べる人には近づかないことが最優先事項ですよ。
8.お酒、お金、異性にだらしない
大切なものがありながら自ら失う行為をする人は、自分だけでなく周りも不幸にします。それに巻き込まれないようにご注意ください。
見てて見苦しい人ですね。
奥さんも子供もいるのに他所で愛人を作ったり、ギャンブルでサラ金に手を出したり、泥酔して周りに不快な思いをさせる人は基本的に信用できません。
昔の上司にこの全てのスペックをフル装備していた人がいました。
最後には会社のお金を横領して逮捕されましたが、その癖は未だに治っていないようです。
結論を言いましょう、こういった人は一生治ることはありません。
人の性質なので変えることもできません。
時間の無駄なので即刻、縁を切りましょう。
9.嘘つきで見栄っ張り
嘘つきは癖がつき、見栄っ張りは努力を忘れさせます。そして一度手を染めたら元に戻ることは、ほぼ不可能です。
信用できない人の代表格である「嘘つき」「見栄っ張り」ビジネスの世界にはこういった中途半端な人がたくさんいます。
手もつけていないプロジェクトをあたかも成功寸前まできているかのように話す人や、お金欲しさに人を騙すなんて日常茶飯事です。
金銭的に飢えている人や自分を評価してもらいたいという気持ちを持っていることは悪いことではないです。
しかし、嘘をついてしまったらただの「信用できない人」になってしまいます。
あなたもそんな人間にならないようにしましょう。
一度嘘を覚えるとその癖を抜くにはとても多くの努力が必要です。
そしてそれ以上に信用を回復させることが大変です。
10.言葉遣いが汚い人
言葉が人の本当の姿を現します。表情や持ち物は取り繕うことはできても形のない言葉は隠し切ることはできません。
以前、仕事で取引先に訪れた時にとても綺麗な受付の女性に対応してもらいました。
商談の途中トイレに行った時に給湯室を横切ったのですが、その女性が同僚と話していました。
その時のショックがあまりにも大きかったことを覚えています。
その受付の女性は機嫌が悪かったのでしょうか、「あのジジイ」「死んだらいいのに」というような汚いキーワードを連呼していました。
見た目は綺麗なのにあんな汚い言葉を吐くなんて、なんか怖くなりましたね。
これまでの経験でも私は言葉が汚い人のことは一切信用しません。
ビジネスでも初めから相手にしないことにしています。
だってそんな人間性の人とビジネスをしても成功するはずがないのですから。
信用できない人への対処方法
それほど危険要素がある人たちだからです。
じゃないとその人の存在自体がストレスになってしまうからです。