1回目の結婚して次こそは幸せになりたいと願う人はたくさんいます。
でも、いざ再婚してみると同じ失敗をしてしまう人っているんですよね。
似たようなダメ男を好きになってしまったり、性に奔放な女性に心奪われたり、何でいつもこうなんだろうと頭を抱えている人へ今日は再婚に後悔しないためのポイントをお伝えします。
目次
1.好きな人の行動がいつも気になる
好きになると相手のことしか見えなくなる人っていますよね?
そんな人は再婚には注意が必要です。
一度目の結婚で学んでいるかもしれませんが、自分が考えていることや思っていることを相手も同じように考えているとは限りません。
もしかしたらお相手は程よい距離感で極度な干渉を嫌う人かもしれません。
付き合い始めの時はお互いに新鮮さがあるので「何してるの?」「どこにいるの?」なんて会話は可愛いと感じるかもしれませんが度が過ぎてしまうと相手にストレスを与えてしまいます。
人にはプライベートというものがあり、それは結婚していても同様です。そしてプライバシーもあります。
人には踏み込んではいけない心や行動の領域があることを理解しましょう。
お互いの程良い距離感が再婚を後悔させない大切なポイント
人には距離感が必ずあります。
それはどんなに好きな人であっても同様です。
あなたの気持ちが大きすぎることで相手にストレスを与えることもあります。
好きな気持ちは大切なことですが、あまり過剰な愛情表現はNGです。
それを理解していないと、たとえ再婚したとしてもいずれは相手に嫌がられてしまいます。
再婚で後悔をしないためには、相手を信じると同時に程よい距離感で付き合うことです。
2.相手を好きすぎて何でも許してしまう
好きだと何でも許してしまう。こんな場合はあなたでけではなく子供にも悪影響を与えてしまいます。
こういった人の周りにはギャンブルが好きな人やお酒を飲むと性格が変わる男性が集まってきます。
何でだと思いますか?
それは悪いことをしても、あなたが許してしまうことを知られてしまっているからです。
要するに都合よく扱われてしまうのです。
そんなあなたの姿を子供がみるとどう思うでしょう?
いけないことをしてもなんとなく許される、良いことと悪いことの区別がわからないなど、根本的な善悪の判断ができなくなります。
ダメなことはダメとハッキリと意思表示をできるようになりましょう
これはあなたのためでもあり、子供のためでもあります。
交際相手のすることを何でも許容してしまうと再婚した後はもっとエスカレートします。
後悔しないためにもダメなことはダメとハッキリと意思表示をできるようになりましょう。
3.どんな時でもお金を払うことに抵抗がある
お金は男性が払うもの!
若い時にたくさんの男性に言い寄られた経験がある女性にはこんな感覚を持っている人もいます。
食事に行ったり、旅行に行ったりしても一銭もお金を払った経験がない人もいます。
でも現実的に考えてお金は働かなければ増えることはありません。
あなたに使っているお金は相手が一生懸命働いて稼いだお金であることを理解しましょう。
これを理解しないまま再婚をしてしまうと相手はあなたの要求にいずれ押しつぶされてしまうでしょう。
そして折角の再婚もダメになるでしょう。
お金とはどこからともなく湧いてくるものではない
お金を使ってもらうことに「ありがとう」の気持ちを絶対に忘れないでください。
今までは良かったことも再婚をして生計を共にすることで現実を知ることになるでしょう。
そんな時に感謝の気持ちがないとお金がなくなった時にあなたは相手を責めるでしょう。
それは大きな間違いです。「お金を稼ぐことは大変なこと」それを理解しましょう。
再婚を後悔しないためにはお金にベクトルを揃える必要があります。
4.日常生活にこだわりがある
洗濯機にはこの機能がついていないと嫌だ。
キッチンには物を置きたくない。
スーパーに行ったら車を停めるところは入り口の一番近くじゃないと降りたくない。
歩きたくない。
子供には無農薬の野菜しか食べさせない。
私はこのシャンプーしか使わないなど理解できそうなこだわりから全く理解できないこだわりまで持っている人っていますよね?
あまり細かいこだわりを持っていると幸せを逃してしまいますよ。
何でも自分ルールじゃないと気が済まない心理状況は相手にストレスを与える場面があります。
再婚を成功させたいのであれば細かなこだわりは全て捨てましょう
相手にストレスを与えながら自分が幸せになることはできません。
いつかはその関係は破綻してしまいます。
そうならないためにも細かなこだわりは捨てましょう。
一つ屋根の下で生活をしていると気になる事や不快に感じることもあるでしょう。
でも少々のことで苛立ったり、相手を責めることはやめましょう。
人それぞれ生活スタイルがあるのでそれを含めて相手を受け入れられるようになりましょう。
5.普通にしているのに「怒ってるの?」と聞かれる
何もしていないのに「怒ってるの?」と聞かれることはないですか?
もしあるならそれはあなたに「笑顔」がないからです。
何かを考えていたり、悩んだりしているわけでもないのに「ムスッとした顔」をしているのであれば要注意です。
あなたの心に変化があるとかそういうことの注意でないです。
相手があなたの態度に気を使い始めたということが問題です。
笑顔がないというマイナス要素がきっかけとなり、あなたと相手との心の溝が出来始めたサインです。
自然に笑顔でいられる関係性を作ること
まずは、自然に笑顔でいられる関係性が出来てから再婚を考えましょう。
交際期間が長くても笑顔で居られる時間が少ないのであれば、まだ再婚をするタイミングではありません。
もう一度二人の関係性を見つめ直してしっかりと考えた上で再婚に踏み切りましょう。
6.再婚予定の相手が子供嫌い
再婚相手があなたの子供を大切に出来ないのであれば、どんなにあなたが相手を好きでも再婚はしない方が良いでしょう。
これは言わなくてもわかりますよね?
子持ちの女性を愛するのであればその女性の子供にも愛情を注げるような男性じゃないと後から問題が発生します。
家庭内暴力、育児放棄の助長など不安要素しかありません。
その場の感情で再婚を決めるのではなく冷静に子供のことを考えて行動をしてください。
子供嫌いな人とは付き合わないこと
相手はあなたしか見ていません。
あなたの子供には興味を持っていません。
それはあなたの全てを受け入れられる程の器を持った男性ではないことです。
もし今付き合っている人が子供嫌いなのであれば早い段階で諦めた方が子供にとっていいことなのかも知れません。