一人で楽しめる趣味があるとないとでは人生の幸福度が違います。
私は今まで趣味は必要がないと思っていた人間の一人です。
そんな私が趣味にのめり込んでいった体験を今日は記事にしていきたいと思います。
お金を稼ぐことが男の人生と思って生きてきた私の考えを根本から覆した。
夢中になれる趣味の世界へご案内いたします。
目次
1.一人ぼっちの寂しさはカメラが埋めてくれる
カメラといってもいろいろな種類があります。
「一眼レフ」「ミラーレス」「動画撮影カメラ」「360°カメラ」この他にもレンズの種類もたくさんあります。
「望遠レンズ」「単焦点レンズ」「広角レンズ」「標準レンズ」「マクロレンズ」「魚眼レンズ」などです。
カメラの設定や光の当て方、影のつけ方したいで被写体が立体的に写ったり、広い場所を写すときは広角レンズで撮ることでワイドに撮影できたりします。
レンズの選定やカメラの設定さえ覚えるだけで外出先や旅行先でのちょっとした時間で素晴らしい写真が撮れるのです。
そして何より写真とカメラは奥が深く一つでも知識を覚えるとすぐに作品に反映されます。
要するに自分の覚えたことをすぐに実践して形に残すことができるのです。
今は、スマホのカメラ機能が進化してはいますが一眼レフにはまだ敵いません。
趣味とは自己満足の世界なのですから上手い下手は自分の中で判断すればいいので誰の目も気にならないのでストレスもないです。
被写体は風景や人、物なんでもいいのです。
写真は瞬間的な物語を写し出すので一度ハマると中々抜け出せなくなるのでご注意くださいね。
ちなみにオススメのカメラは”CanonKiss X7とGopro HERO7blackです。
静止画はX7で撮影して動画はGoproで撮影します。
Gopro HERO7blackはハイパスムース機能があり手ブレの自動補正機能が格段とアップしたので購入しました。
実際に撮影してみると驚くほどのクオリティでびっくりするくらいです。
ちょっとした撮影であればジンバルは必要ないくらいです。
2.自分探しの定番!海外一人旅
カメラに興味を持つと被写体を探し始めます。
一人ぼっちの私は一人で撮影スポットを廻ります。
始めは国内で風景や建物を撮っていたのですがすぐに飽きてしまって、最終的には海外で撮影をするようになりました。
それが旅行が趣味になったきっかけの一つです。
旅行には目的があった方が旅は楽しくなります。
もちろんノープランの行き当たりばったりの旅も面白いのですが初めて行く国ならある程度の目的があったほうが楽しめるでしょう。
インターネットから目的地の撮影ポイントを探し出したり逆に観光客が行かないようなところを調べたりします。
撮影スポットだけを廻るのも楽しいですがそれよりも私を夢中にさせたのは海外旅行そのものでした。
今まで私は海外に誰かといったことはありません。
いつも一人で出かけます。
それは頼る人がいると旅の面白さが半減するからです。
言葉の通じない場所で自分がどうやってコミュニケーションをとるのか?
現地の人たちと友達になるためには自分をどうアピールすればいいのかなどを考えて声を掛けるのが結構面白いのです。
海外では日本と違い国籍や言語が違う人に対して抵抗がないので言葉が通じなくてもなんとなく友達になれます。
もちろんそうではない人もいますが・・・
でも今までいった国はいい人ばかりで会うことができました。
海外旅行をすることで自分の隠された行動力や表現力に気づくこともできるので機会があれば是非一人で海外に行ってみてください。
ハマると毎年行きたくなりますよ!
私の知り合いは連休があると必ずタイに行っている人もいるくらいです。
オススメ予約サイト
3.自分の日常をブログに書いてみる
ブログって聞くと何をイメージしますか?
日記? アフリエイト? 広告収入?
趣味の範囲であればただの日記程度と考えましょう。
友人とシェアしたり、いいね!をもらうことを想定した記事を意識する必要はありません。
ただなんとなくでもいいので今日あったことや本から学んだこと自分の趣味についての知識などをブログとして書いていきましょう。
ブログは無料で作成できるものもありますし、少し手の込んだものであれば年間数千円でサーバーを借りることもできます。
ワードプレスであれば比較的スキルがなくてもブログサイトを作ることができます。
注意点はインターネットに掲載されるわけですから不特定多数の人が見ることが前提です。
自分の個人情報や誰かの悪口、モラルに反した記事などは書かないことです。
注目を集めるような悪い記事を公開するとあっという間に拡散されて個人が特定されてしまって趣味どころではなくなります。
それ以外はなんでも書いていいと思います。
旅行に行った時に立ち寄ったカフェの感想や、自分が仕入れた豆知識や美味しいご飯屋さんの情報でもいいと思います。
続けていると記事の内容に凝り始めて色々調べ始めます。
そして自分の行動範囲が広がりたくさんの人と繋がっていくのです。
一つの趣味があなたの人脈を広げることもあるんです。
オススメブログサイト
Amebaブログ:https://www.ameba.jp/
はてなブログ:https://hatenablog.com/
4.はじめての「Instagram」(インスタグラム)
SNSは女性の方が利用者は多いのですが男性も最近増えてきているそうです。
長文章や毎日の更新が大変であれば「Instagram」(インスタグラム)がオススメです。
Instagramは写真投稿型のSNSなので別に文章を書かなくても自分がいいと思った写真をアップするだけでいいので割と簡単に始められます。
友人とご飯に行くと必ず食べる前に写真を撮る人がいますが大半はInstagram用です。
インスタにはフィルタ機能があり明るさや色合い、モノクロなどに写真を簡単に加工できる機能もあります。
これもインターネットを経由したサービスなので縁があれば海外の人から「いいね」ボタンを押してもらえることもあります。
なんか「いいね」って言われるだけでも楽しくなりますよ。
Instagram(インスタグラム)
Instagram:https://www.instagram.com/
5.自分で作って自分で食べる最高のグルメ「スモールファーム」
人見知りで外に出ることに抵抗がある人は「スモールファーム」がオススメです。
かっこよく言いましたが家庭菜園です。私は知人から15m四方の畑を借りて約3年前から畑を耕しています。
初めの年はトウモロコシや枝豆を植えましたが全てイノシシの食べられてしまいました。
2年目は囲いを作ってイノシシ対策をしたおかげで美味しく自分の作った野菜を食べることができました。
野菜は植えてすぐに食べることはできませんがその分手間暇をかけることで食べるときの感動は表現できません。
黙々と畑を耕すことで嫌なことも忘れ、ただただ汗をかき、せっせと働きます。その結果が年に一回の収穫で報われるのですが本当に感動します。
土地さえあればお金はかからないので節約家の人にもオススメですね。
何より普段体を動かすことがないので良い運動にもなりますので一石二鳥です。
是非お試しください。楽しいですよ。
いかがでしたでしょうか?
一人でも楽しめることはたくさんあります。
お金があってもなくてもです。
もし私みたいに無趣味の人がいれば是非どれかを試してみてください。
思わぬ発見があるかもしれませんので!
最後まで読んでいただきありがとうございました。