あなたは自分自身のことを結婚に向いているタイプだと思いますか?
それとも向いていないタイプだと思いますか?
今日は「結婚に向いているタイプと向いていないタイプの違い」についてご紹介していきたいと思います。
結婚に向いていないタイプとは結婚に向いていないタイプに人はこんな4つの傾向があります。
目次
結婚に向いていない人の特徴
1,固定観念が強すぎる人
固定観念が強すぎる人は何をするにしても「~でないといけない」といった考え方を自然としてしまいます。
考え方に柔軟性がなく、何かを楽しむことにも一苦労します。
そしてこういうタイプの人は周りにも自分の固定観念を押し付けてきます。
間違った固定観念でもそれを認めるのにも時間がかかります。
そんな人とうまく付き合えるのは「天性の包容力」の持ち主でないと難しいでしょう。
自分のパートナーにそんな要素がないかチェックしてみてください。
もし自分のパートナーがそんな人であれば「別れる」のではなく、「こんなこともあるんだよ」っていうように優しく教えてあげてください。
はじめは拒否されるかもしれませんが、繰り返していくうちに「そういう考え方もあるんだな」って理解してくれるようになります。
固定観念の強い人は死ぬまで強いわけではありませんからね。
徐々に考え方を共有できればきっと「結婚に向いている人」へと変わっていきますから。
2,助け合うことをしない、必要性を感じない人
自分で大半のことをやってします人、器用な人は誰の手助けもなくなんでもやってのけてしまいます。
ある意味素晴らしいスキルを持った優秀な人です。
しかしそんな人にも欠点があります。
なんでもできてしまうから「助け合う」といった必要性を感じた事がないのです。
それは「本人にしては当たり前のことで、逆に自分ができるから他の人もできるでしょ」っていう感覚でしか物事を捉えられないのです。
そしてそれが当たり前になると、普段生活でも料理、洗濯、掃除なんでもできてしまうので一人の方が楽に感じられるからです。
そうなると「結婚」ということにも必要性が薄れていく傾向にあるそうです。
そんな人はパートナーも同じようなタイプの人がいいかもしれません。
逆にちょうどいい距離感で生活ができると思います。
3,人付き合いが苦手な人
結婚をすると男女の関係だけではなくなります。
お互いの親や親戚との付き合いも自然と必要になってきます。
そんな時に人付き合いが苦手だととっても苦労をします。
最悪の場合はそれが原因で夫婦間や親族間の関係が悪くなり「離婚」なんてこともあり得ます。
私も人見知りでなかなか周囲に馴染めないこともあり苦労した経験もあります。
結構精神的にキツイんですよね。
相手の親戚と話をするのって、、、嫌いな人ではないのですが気を使いすぎるというかなんというか。
ということも感じた事があります。
パートナーがそんな時には助け舟を出してあげてくださいね。
4,年齢に応じた精神的な成長ができない人
何歳になっても相手の浮気や行動を監視する人やスマホのチェックをする人。
40歳になっても50歳になっても同じことをする人は少なからず存在します。
そんな人の言い訳は「自分に自信がないから」「心配だから」といいます。
相手にしてみれが「何それ」って感じでしょう。
このタイプは私の経験上、精神的な成長はできない人だと思っています。
なぜなら自らの成長を望まず相手への要求をすることを生きがいにするタイプだからです。
もしくは「自分自身が浮気をしていて相手に同じことをされるのがイヤ」という人もいます。
どちらにしても自己中心的で思いやりのないタイプであることに加え、それに気がつく事ができない人です。
長く付き合うことは難しいタイプの人のように私は思います。
でもどうしても好きだから一緒にいたいと思い人は相手に対しての希望や要望は皆無ということを覚悟をして付き合うしかないです。
結婚に向いている人の特徴
1,思いやりのある人
「思いやりのある人」は結婚したい性格のいつもトップ5に入るタイプの人ですね。
思いやりのある人=家庭を大切にできる、子供を大切に育ててくれるという印象に繋がるのでしょう。
確かにその通りですね。
では具体的に思いやりのある人とはどんな人でしょう。
「相手の立場になって考えられる人」
悲しいことやイヤな事があった時に一緒に悩んでくれたり、心配してくれる人や自分がミスをした時に怒らずにそれを一緒にカバーすることを優先する人です。
「どんなときもお互い様と考えられる人」
間違いをして相手に迷惑をかけてしまった時に「大丈夫だよ」っていって助けてくれる人ですね。
そういう人の思考とは「今回は相手を助けたけど次は私が助けられるかもしれないからお互い様だよね」っていう考え方です。
この考え方は自分にも相手にもすごく居心地の良い環境を作れる人です。
だって誰だって間違うことはあるし、助けられることもあります。
どんなときでもお互い様っていうスタンスで生活している人に出会ったら即結婚をオススメします。
2,いつもニコニコしている人
人が幸せな人生を送るために必要なものの一つに「笑顔」があります。
人生の大半を笑顔で過ごすためにはパートナーも笑顔でいてほしいものですよね。
いつも自然と笑顔な人は他人に対しての接し方も穏やかですし逆にいつもムッとしていたり、イライラしている人は性別問わず誰も寄ってきません。
それに何よりも長く一緒にいるためには「笑顔」は必要不可欠な要素ですからね。
3,判断力のある人
結婚、出産、子育て、介護などこれから多くの悩み事や選択をしなければならない場面に直面します。
これはみんな一緒です。
そんな時、パートナーが判断力のある人であればすごく心強くないですか?
やはりいざという時に頼れる人は求められていますし判断力のある人は物事にクヨクヨしない性格の人が多いです。
結婚に求められている人材かもしれませんね。
4,時間の使い方が上手い人
仕事と家庭を両立するためには時間を上手に使えう事が大切です。
仕事が忙しく家に帰る時間が遅くなると家族と過ごす時間は短くなります。
飲み会に出かけていつまでも帰って来ないと喧嘩にもなります。
もちろん仕事や付き合いは大切です。
でも同じくらい家族と過ごす時間も大切です。
きちんと仕事と家庭の時間割を守れる人は実はすごく求められています。
何事にも「過ぎる」ことはいけません、働きすぎ、遊びすぎ、休みすぎこれらの生活時間割を適切に使う事ができる人は結婚生活を幸せに過ごす人が多いようです。
如何でしたでしょうか、あなたはどれかに当てはまることはありましたか?
もし結婚に向いていないタイプだと思われても落ち込まないでください。
あなたの意識次第でいつでも結婚に向いている人になることはできます。
個人的な見解や言い回しが多々狩るかとは思いますがお許しください。