ほとんどの人が生活のために仕事をしてお金を稼いでいます。
そうしないと生きていくことや子供を育てることができないからです。
でもその働き方はあなたが60歳になってもできることでしょうか?
一生懸命頑張っているのに資産を築けない人はたくさんいます。
反対にどんどんお金を増やしている人もいます。
その違いは何だと思いますか?
答えは「労働を資産に変える働き方」をしているかしていないかの違いなのです。
お金持ちの家に生まれたからとか貧乏な家庭で育ったからとかは関係ありません。
あなた次第で人生は大きく変えることができるのです。
なのでこれからは「労働を資産に変えることを考えて行動」した方があなたの将来に有効なことではないでしょうか?
目次
1.収入に直接転換できる知識を蓄える
労働を資産に変えるためには体力ではなく知識が必要になります。
なぜなら体力は年齢とともに減少していき、知識は蓄えることで大きな力に変わるからです。
そしてその知識は.収入に直接転換できることを前提とした蓄え方をする必要があります。
そうしないと「ただの物知りおじさん」になってしまって折角の知識が資産に変えられないからです。
それでは勿体無いですよね。
なので自分の向かう方向にベストな知識を蓄えましょう。
たとえば、最近は「ライター」や「ブロガー」というノマド的な働き方が人気ですが彼らは自分の知識を活用してそれをお金に変えています。
文章を書くてためには知識や文脈のバリエーションが必要です。
そういった技や表現方法を学ぶために「読書」をして知識を蓄えるのです。
それ以外にもマーケティングという知識を学んでいる人は膨大な知識と経験を労働によって学んでいます。
「マーケティング」とは「商品を売り出す前にする全ての事前準備」なので、「広告戦略」「製品デザイン」「集客マーケティング」など多岐にわたる知識が必要になります。
想像してみてください。
この知識を持っていることであなたは何でも売ることができる「最強のマーケッター」になります。
売ることができるということは物を作ることよりも大変貴重な技術なのです。
このようにどんなことでも前提は「アプトプット=収入に転換」できることを学ぶことが大事なのです。
2.その仕事じゃないと活かせないスキルは意味がない
労働を資産に変えるためには広い範囲で通用するスキルの方が有利になります。
もしあなたがスキルを持っているとしたらそれは環境に制限されたりしていませんか?
商品の品出しが誰よりも綺麗で早いとか、レジを打つ速さと正確さが他の人よりも優れているとか、一人で複数の注文に対応できるとか、これらは残念ですが、どんなにスキルを磨いても労働を資産に変えることはできません。
そうするために習得するべきスキルの例として「誰よりも人を惹きつけるデザインが描ける」というようなクリエーター領域のスキルや「共感を得られる文章が書ける」という表現領域のスキルでないといけません。
デザインや文章作成は一度きりの作業や執筆でそこから多くの収益を生み出すことができます。
一時的な労働によりそこから生み出したものが勝手に利益を生み始めることができるため、それが「資産」になっていくのです。
3.単純労働に時間を費やさない
ここまで読んだ人であれば理解していることかもしれませんが一応お伝えしておきますね。
単純労働では資産を築くことはほぼできません。
なぜなら、労働に費やした「時間」が「対価(お金)」に変わる仕組みだからです。
なのでお金が足りないからといって新聞配達やコンビニの店員などを副業にしてしまうといつまでたっても働き続けなくてはいけない状態が続きます。
労働を資産に変えたいのであればやってはいけないことの一つです。
4.収入をほぼ自動化できることを始める
収入の自動化をすることでこれまでの労働が資産に変わることがあります。
それは不動産収入であったり、広告収入、アフィリエイト収入などです。
言い換えれば「不労収入」ということです。
シンプルに考えるとお金がお金を生み出す仕組みを作るか、自分の代わりにお金を生み出してくれるシステムを作るかのどちらかです。
そして今は誰でも適切な労力を費やすことで資産を作ることができます。
私の友人はインターネット上にある情報が資産担っていると話していました。
友人の作ったサイトやブログにアクセスした人が広告に興味を持ちクリックをすると友人に「広告料」という形でお金が発生します。
これも一種の収入の自動化ではないでしょうか?
しかも友人は「これは知識と努力次第で誰でも持つことができる資産だ」と話していました。
あと、「お金の流れを作れる仕組みを作ることも大切」とも言ってましたね。
5.行動の再現性があることと数値化できることが大切
最後の気をつけなければいけないこととは「再現性」と「数値化」がキーワードです。
どんな資産でも半永久的にお金を生み出すことはできません。
ある一定期間のうちはお金が生まれていたとしても数ヶ月後、数年後にはその力は衰えていきます。
そうなるとまた同じような資産を作る必要が出てきますが、またゼロから始めるのは得策ではありません。
なので始める前に何度も作れる仕組み(再現性のある資産)なのか?
行動を数値で説明できる資産モデルなのかを見極めてから始めることをオススメします。
なぜなら何も考えずにスタートして途中で間違いに気がつくとそれまでの時間が「無駄」になってしまうからです。
仕組みや知識はもちろん大切ですが一番重要なのは「時間」なのです。
生きているだけでお金がかかる時代なのですから短期間の労働で資産を作ることが重要なのです。