遺産相続を経験したことはありますか?
まだ若い方であれば経験をした事がない方が多いと思います。
しかし、いずれは親が亡くなりその遺産を相続する日がきます。
いざその時になって慌てるよりも少しずつ相続について知識を深めていっては如何でしょうか?
今回は相続について今から覚えていた方が良いことを書いていきます。
実際に相続をする場面になった時は焦らず冷静に判断をすることをお勧めします。
まず今回は相続の方法についてご紹介します。
1,単純承認
単純承認とは被相続人の権利義務を承継することを相続人が無限定に承認することです。
これは3つの方法の中で一番簡単な方法です。
単純に全ての財産を相続するということなのですがここで注意しなければいけないことは被相続人の借金なども含まれるというところです。
そして、ある一定期間を「熟慮期間」といいます。
この期間内に家庭裁判所へ申し出をしないと単純承認をしたものと判断されるケースが多いようです。
さらに注意点として熟慮期間内に葬儀等を行うことはもちろんあることです。
そして経済的な事情などにより葬儀費用を被相続人の財産から支払った場合はその領収書や内訳が書いてある書類など全てを必ず保管して、もし裁判所から説明を求められた時にきちんと説明ができるようにしておきましょう。
2,限定承認
限定承認は相続人が遺産を相続するときに相続財産を責任の限度として相続することです。
これは特に会社の経営者が亡くなった際に法人での借入れの連帯保証人になっているケースがあります。
その額がプラスの財産と差引をした時にプラスになるのかマイナスになるのかがはっきりしない場合に利害調整の必要として手続きをした方が良い場合があります。
また、相続人が複数人いる場合は一人だけ限定承認を選ぶことはできません。
あくまで相続人全員が同時に手続きをする必要があります。
そして負債よりもプラスの財産が残った時はそれを相続することができます。
しかし注意点もあります。
それは税金です。
土地などが購入した時よりも値上がりしていてそれを相続した際は、実際に売却していなくても「みなし譲渡所得」として課税される場合があります。
現金の場合は「みなし譲渡所得税」は対象外です。
3,相続放棄
被相続人の財産が明らかに負債の方が多い場合、その財産の全てを受け取らない・放棄するということです。
相続放棄をすると決まる場合も相続開始があったことを知った時から3ヶ月以内に裁判所へ申出をする必要があります。
また、財産調査がスムーズに進まず明確な理由があるときは熟慮期間を延長することも可能なようです。
この他にも熟慮期間が過ぎてから借金があったことを知ったというケースもあります。
焦らないでください、熟慮期間が過ぎた後でも場合によっては相続放棄することもできます。
専門家にアドバイスを求め適切に対処しましょう。
番外編
実は遺産相続の対象にならない。財産番外編ですが意外な財産が相続の対象にならないものがあります。 それは「生命保険金」です。 これはあくまで保険金の受取人の財産になり被相続人の財産とはみなされないようです。 しかし、著しくその保険金が多い場合は保険金受取人の遺産相続割合で是正されるケースがあるようです。意外な相続額の豆知識
遺産相続でモメる相続額は億単位の遺産ではなく、5000万円以下の方が多いそうです。
少額であればあるほど現実的な数字になってきます。
やはそうなるといくら家族でも介護や貢献度まで話が広がりなかなかスムーズには話が進まないケースもあるようですね。
生前贈与や遺書などがあれば少しはまとまりやすくなるとは思いますが亡くなる人も自分がいつ天に召されるなんてわからないですからね。
難しいところです。いかがでしたでしょうか、人が亡くなることで周りの人たちもかなりの労力が必要になります。
亡くなったことによる悲しみも重なり大変だと思います。
ですので事前に相続についての基本的な知識を蓄えて、いざその状況になった時にかかるご負担の軽減に少しでもなれば良いなと思い記事を書かせていただきました。
相続状況も色々なケースがありと思います。
なので詳しいことは法律のプロである弁護士さんや専門の窓口でのご相談をお勧めいたします。