ブルーベリー
ブルーベリーはアントシアニンが豊富に含まれております。
このアントシアニンは、ポリフェノールの一種です。
視機能の改善や視力低下の予防、白内障の予防にも有効であることから「目に良い」と言われています。
アントシアニンはブルーベリーの紫色の色素と深く関係しており、最近ではパソコンやスマートフォンのブルーライトから目を守ってくれるという研究結果もでているとのことです。
アーモンド
アーモンドはコレステロール値を下げる効果があると言われております。
しかしアーモンドであればなんでもいいわけでなありません。
アーモンドのそのままの栄養を摂取するために一番のオススメはローストされたアーモンドです。
しかし、栄養価が高い分カロリーも結構あるので一日20粒くらいを目安にしましょう。
しかし、食べ過ぎてしまうと太ってしまいますからね。
はちみつ
「天然のサプリメント」と呼ばれるはちみつの主成分はブドウ糖と果糖といいこれ以上分解する必要のない単糖類です。
1日の始まりにスプーン一杯のはちみつを食べることで、すぐに脳や体へのエネルギーとなるため、スイッチが入り活動しやすくなるのです。
私のオススメはハニーウォーターです。
作り方は簡単、コップ一杯の水に小さじ一杯のはちみつを入れて飲むだけです。
純粋ははちみつは実は水に溶けやすく常温の水でもすぐに溶けます。
朝食代わりにということで毎日私は飲んでいます。本当に目覚めは良くなりました。
チョロギ
みなさんは「チョロギ」という食べ物をご存知ですか?
チョロギとはシソ科の植物の塊茎部分をいいます。
このチョロギは歴史は古く一部の地域では江戸時代から食べられていたようです。
古書「本草綱目」には「徐風破血、下気精神」とあり、外からの病の侵入から身体を守り、血の滞りを治し、気を静め精神を安定させる効果があると記されています。
最近ではチョロギに含まれている成分が認知症予防に良いのではないかという研究が進められており、新しいスーパーフード として注目を集めています。
味は生姜のようにピリ辛い味がします。
菊芋(キクイモ)
最近テレビや雑誌に取り上げられているこの菊芋
名前に芋と入っていますが実はデンプンをあまり含んであらずジャガイモの半分以下のカロリーしかありません。
なぜ菊芋が注目をされていうかというと菊芋には「天然のインシュリン」と言われる「イヌリン」が多く含まれているからです。
このイヌリンは消化によってオリゴ糖の一種キクイモオリゴ糖となり、血糖値の異常によっておこる糖尿病などに良い影響があると言われております。
また菊芋には多くのカリウムが含まれていて塩分を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。
また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐことにも有効です。
しかし、ごく稀にではありますがイヌリンのアレルギーを持っている人もいるようですので自分の体調に合わせて摂取するかどうかの判断をしてください。
いかがでしたでしょうか、私は個人的には菊芋を好んで食べるようにしています。
私自身の食生活は結構カロリー高めで揚げ物やファストフードを食べてしまうことがしばしばあるのでそんな時に菊芋をきんぴらにしたり、粉末をお茶に入れて一緒に飲んだりして体調管理をしています。
飲み始めてから3ヶ月くらいになると身体の調子も以前より良くなりました。あくまで個人的な見解ではありますが、ご興味があれば一度試してみてください。
この他にもたくさん身体に良い食べ物は世界中に存在します。また新たなスーパーフード の情報が入り次第更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。