みなさん、趣味はありますか?
もしかしたらあなたのその趣味で独立できるかもしれません。
最近ではフリーランスや独立起業をする人が増えています。
その多くが自分のスキルを駆使した小規模な事業での独立です。
「小さく始めて大きく成長させる事業」として注目を集めています。
そしてその独立のきっかけとなっているのでは自分の好きなことや趣味から派生したものなのです。
今日は趣味から始める独立起業と題して記事をまとめいていきたいと思います。
フォトグラファー
数年前から爆発的な人気の「Instagram」一度はスマホにインストールしたことのある人は多いはずです。
今では「インスタ女子」「インスタグラマー」「フォトジェニック」などの言葉をよく耳にします。
このアプリをきっかけに写真に興味を持つ人が増えてきているのです。
その延長線上に「フォトグラファー」という道が隠されているのです。
一概にフォトグラファーといっても様々あり、被写体が風景なのか人物なのか、モノなのかによっても撮り方が全く違います。
そしてこのフォトグラファーという職業は拡張性があるのです。
それは初め「静止画」から始めても次第に分野が広がり「動画」に進むことができるのです。
この過程で何が起きるかというと、静止画を加工するためにソフトの使い方を覚えます。
代表的なソフトはAdobe社の「Lightroom」や「Photoshop」です。
そして動画を撮るとその加工には「Premierpro」や「Aftereffect」などの画像編集ソフトを覚えます。
私の場合、このステップアップはごく自然に感じました。
自分の撮った動画や写真をもっと良くするためには加工スキルは必須だと感じていたからです。
そしてこのソフト自体を使いこなすだけでも一つのビジネスができます。
この拡張性にメリットがあり、この「フォトグラファー」を目指す人が増えてきているのです。
では「フォトグラファー」として収益化をするためにはどのような手段があるでしょうか?
最近、写真を販売できるサイトが増えてきました。
いくつかのサイトを下記にご紹介します。
PIXTA:https://pixta.jp/
Shutterstock:https://www.shutterstock.com/ja/
AdobeStock:https://stock.adobe.com/jp/ (コントリビューター登録必須)
これらのサイトで活動をしながら活動実績をポートフィリオサイトとしてインターネット上で情報発信をすることで直接依頼を狙うやり方がいいでしょう。
またそれに付随してブログの運営などをすることでアフィリエイトや広告収入も得られたらさらにいいと思います。
プロダクツクリエーター
銀細工やレザークラフトなどでアクセサリーを作ることを趣味にしている人は販売することを真剣に考えたほうがいいです。
このオリジナルアクセサリーは情報の発信次第でとても価値のある作品にあるでしょう。
ではどのようにしてその価値を表現すればいいのでしょうか?
それは「ブランディング」と「情報発信サイト」の作り込みです。
しかし、これらを専門家に依頼すると数十万円とかなりの費用がかかります。
であれば、自分で作りましょう。
まずはホームページです。
「WIX」や「Jimdo」・「wordpress」などを使い自分でホームページを製作しましょう。
パソコンが得意でない人であれば「WIX」がいいでしょう。
このWIXはHTMLやCSSなどの知識がなくても簡単に作ることができます。
有料プランも毎月2000円くらい出せば独自ドメインとメールアドレスを取得することも可能です。
そしてこのサイトを作ると同時に「ブランディング」もやっていきましょう。
ブランディングに最低限必要なのは「factとstory」です。
ファクトとは「事実」でありどんな素材や技法でアクセサリーを作っているのか?
デザインはどんなことからイメージを作るのかなどです。
ストーリーとはあなたがアクセサリークリエーターになるきっかけや今までどんな思いで作品を制作してきたかの物語を文章化しましょう。
これらの素材をもとに自分のホームページに情報を載せていきましょう。
この他にも「屋号」「ブランドネーム」「ブランドロゴ」なども作りましょう。
では初めはどのように売り込みをするのかというと地域のポップアップストアなどで手売りもいいのです。
しかし、より多くの人たちに発信をするならインターネットを使いましょう。
ハンドメイド系の商品を販売するならオススメは「Creema」です。
このサイトは販売した時にだけ手数料が発生し、比較的自分のページを作ることにめんどくささはないからです。
この他にも「BASE」や「minne」などもありますが、ハンドクラフトに強いのはやはり「Creema」だと思います。
複数のサイトに出品する方法もいいのですが正直、管理が大変なのでどれか一つに絞った方がいいでしょう。
カフェ
私の周りには結構「コーヒー」や「紅茶」が好きな人が多くいます。
好きが高じて「小さなカフェ」をオープンする人もいます。
コーヒーやお茶は奥が深く歴史もあるのでまだまだ日本では知られていない豆や茶葉が多く存在します。
最近アメリカでは「マッシュルームコーヒー」というのが流行していたり、東南アジアでは変わったお茶やコーヒーが飲まれていることもあるのでコーヒー・お茶好きの人は今以上の知識や素材を集めてカフェをオープンしてみてはいかがでしょうか?
以外にもテイクアウト中心のスタイルにすると店舗賃料が抑えられたり、営業時間を通勤時間に合わせることで収益化をすぐにできたという体験談も聞いたことがあります。
個人的には港区南青山2-6-14にある「EIGHT COFFEE」が理想のビジネスモデルかと思います。
ここのコーヒーはシングルオリジンなのですが価格はお手頃でとても美味しいコーヒーが飲めます。
是非一度お試しください。
そして私自身も「お茶」の原料を作っていて近々リリースする予定なのです。
私の場合は静岡の農園で栽培された茶葉を「抹茶」にしてそれをベースに私の作った「スーパーフードパウダー」とブレンドして販売します。
でも私の場合は海外移住の計画もあるので販売は日本ではなく、「ニューヨーク」でローンチします。
こんな感じで自分の将来にも趣味を組み込むことで可能性を広げることができるのです。
Webライター
日記を書くのが好き、ブログを書くのが好き。
文章を書くことができる人は今の時代にチャンスを見いだすことができます。
実は人気のWebライター、インターネットで「ライター募集」と検索すると多くの募集がヒットします。
読書が好き、文章を書くのが好き・誰かに自分の体験を伝えたいと思っている人こういった気持ちがあるのであればWebライターをオススメします。
他の項目よりもお金にする間口が広くあり書けば書くほど自分の文章スキルも目に見えて上がっていくのでハマればかなり面白い仕事になります。
ライターの種類も豊富で「旅行」「化粧品」「保険」「飲食店」などのレビュー記事を書いたり、クライアントから指定された「キーワード」を含む何百文字以上の記事などがあります。
初めは自信はないかと思いますので練習がてら個人ブログで連取知るのもいいと思います。
個人ブログは「はてなブログ」や「アメブロ」「ライブドアブログ」など無料で始められるものが多いので一度お試しください。
段階的に記事を書き続けることで間違いなくスキルは上がります。
やり続けてWebライターとして活躍するチャンスを待ちましょう。
必ずチャンスはやってきます!
いかがでしたでしょうか。
趣味からでも収入を得ることはできます。
そして独立起業も夢ではありません。
実は今の時代こういった生き方は現実的な話なのです。
あとはやるかやらないかの違いです。あなたはどっちですか?