毎日やること多くないですか?
忙しくないですか?
頭の中でやらなきゃいけないことは整理できてますか?
正直なところ私は整理できなくなることが結構あります。
そんな時に出会った脳内整理法である「ブレインダンプ」のやり方を私の経験をもとに記事にまとめていきたいと思います。
他のサイトに書いている内容と違う部分もありますが
自分に合った方法で脳内整理をする方が効果はあります。
私はそうでした!
ではブレインダンプについて順を追ってご紹介します。
そんない難しくないですし時間もかからないので一度やってみてください。
・A4用紙数枚
・えんぴつ
・消しゴム
・時計
どれも持っていなくても時計以外はコンビニに行けば全部揃います。
ブレインダンプ:環境準備
次に環境です。
なるべく自分が集中できる環境を作りましょう。
・パソコンの電源も切る
・照明をできるだけ暗くする
・灰皿を近くに置かない
テーブルの上には3つのアイテムのみ
要するに自分が集中できる環境を作ることです。
一番の邪魔者はスマホです。
集中しようとするとお知らせやLINEがなぜかくるものです。
なので電源は切っておきましょう。
あと一人の環境がいいと思います。
スタバやファミレスでやるとかなり気が散ります。
ブレインダンプ:書き出し
基本的に書き出しは思いついたことを全て書き出すことです。
項目は何個でもいいです。
思いつく限りを書き出しましょう。
制限時間は8分です。(制限時間は各自で設定してください)
・ブログキーワード検索する
・会社へ出す報告書を書く
・夜ごはん何食べよう
・子供とディズーシーに行く
・アメリカでお茶を販売する
・英語のホームページを作る
・アフィリエイトの設定をする
・来週の日曜日は畑仕事
私は40個くらい書き出しました。
ここまで所要時間8分です。
一度始めたら手を止めないことです。
そして頭の中が空になるまでやめないことです。
もし制限時間を過ぎてもまだ書けるのであればそのまま書き続けましょう。
ブレインダンプ:整理
重要なのはここからです。
頭の中が空っぽになったら次は「整理」をします。
書き出した項目を重要度別に整理していきます。
・自分だけでは解決できないが重要なこと
・重要ではないが自分だけでは解決できないこと
・自分だけで解決できる重要ではないこと
整理ができたら「自分だけですぐに解決できること」と「自分だけで解決できる重要ではないこと」をグループ1として「自分だけでは解決できないが重要なこと」と「重要ではないが自分だけでは解決できないこと」をグループ2にします。
そしてグループ1はすぐに行動して全て解決させてしまうのです。
残ったグループ2は次のステップでアプリで管理していきます。
ブレインダンプ:管理
私はこの管理をアプリで行なっています。
そのアプリは「trello」です。
このアプリは無料で使えます。
そして画像の添付や進捗状況の入力などもできるので重宝しています。
スマホのアプリもあるので外出先でも編集ができるので本当に使いやすいです。
本来の使い方は違うようなのですが・・・でも使えるものは使っていきましょう。
ブレインダンプ:実行
先に言いました、「自分だけですぐに解決できること」と「自分だけで解決できる重要ではないこと」はすぐに解決しましょう。
そして「自分だけでは解決できないが重要なこと」と「重要ではないが自分だけでは解決できないこと」はtrelloを使って着実に解決していきましょう。
ブレインダンプ:結果
「自分だけでは解決できないが重要なこと」と「重要ではないが自分だけでは解決できないこと」を解決したらそこで終わりにするのではなくきちんと最後まで完了のコメントを入力して「完了」フォルダに移動させておきましょう。
ここまでが私のブレインダンプでの流れになります。
なぜ、完了のコメントまで入力するのかというと、後になっていつ何をしたかの情報を確認しなければいけないことがあるからです。
そのために履歴を残しておかないと困ることが以前あったからです。
ここまでを習慣にすることで頭の中が整理されて無駄のない行動ができるようになります。
いかがでしたでしょうか。
この「ブレインダンプ」はすごくシンプルなやり方ではありますが効果はあります。
人の脳はマルチタスクをしようとするとパフォーマンスが落ちると言われています。
であればシングルタスクのスピードを上げればいいと私は考えました。
そのためには常に頭の中を整理しておく必要があります。
そのためにはまず「ブレインダンプ」をおこない、その後行動することが効率的ということに気がつきました。
みなさんも是非一度「ブレインダンプ」をやってみてください。
いつも忙しいと言っている人ならなおさらです。
意外に忙しいと思っている人ほどやるべきタスクは多くないことがあります。
単純に整理ができていないだけでそんなに忙しくないはずです。
それでも忙しいというのであればきっと自分の能力以上のタスクを背負っているだけです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回は「マインドマップを実践!これであなたの頭の中はいつもスッキリ」を記事にまとめていきたいと思います。